News

蟬川泰果プロをはじめ多くのプレーヤーがNEW プロV1・プロV1xへ続々スイッチ

Photo by Hector Vivas/Getty Images

中日クラウンズから復帰する蟬川泰果プロがNEW プロV1xを信頼

国内男子ツアーにおいて、開幕戦「東建ホームメイトカップ」と2戦目「前澤杯 MAEZAWA CUP」で共に60%を超える支持を集め使用率No.1を獲得したタイトリスト ゴルフボール。その信頼の高さは揺るぎないものとなり、プロV1誕生から25周年を迎えた節目の年、その使用プレーヤーの数はさらに増えています。そこで、今シーズンから新たにタイトリスト ボールプレーヤーとして戦う選手たちを紹介します。

まずは、JGTOツアー「中日クラウンズ」から復帰する蟬川泰果プロ。学生時代にはアマチュアでツアー2勝を達成し、一昨年は賞金ランキング2位、昨年はPGAツアーでトップ10入りを果たすなど、輝かしい成績を残されてきました。そして、今年から共に戦うタイトリスト ゴルフボールの魅力についてお話しを伺いました。

―NEW プロV1xに決めた理由は?

「NEWプロV1xは、すべてのショットでの打感の良さが気に入っています。ロングゲームでの弾き感から、パターでくっつくような柔らかさまで心地いいと思います。私にとってゴルフボールは打感の良さが最も大事なので大きな決め手になりました」

―ゴルフボールで重要だと思うポイントは?

「打感はもちろんなのですが、スピン性能も同じように重視しています。安定したスピン性能をもったボールは、距離感をコントロールしやすいからです。そのためNEW プロV1xは優れたスピン性能を発揮してくれる点でも信頼しています」

―今シーズンの抱負をお聞かせください

「この2年海外の試合も出場したことで、やはり“世界を見据えるとタイトリスト”と感じました。今シーズンはタイトリスト ゴルフボールと共に少なくとも1勝以上は挙げて、そのうえでキャリアハイを目指したいと思います」

桂川有人プロがNEW プロV1xと共にDPワールドツアーに参戦

昨シーズン、日欧共催ツアーの「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」を制した桂川有人プロも今年から、タイトリスト ゴルフボールへとスイッチ。25年はDPワールドツアー(欧州ツアー)を主戦場に戦っている桂川プロが、なぜNEW プロV1xを選んだかについて話していただきました。

「私はゴルフボールを選ぶ点で一番大切にしているのは、自分のフィーリングとデータがマッチすることです。その点でNEW プロV1xはマッチしていて、しっかりとコントロールもできます。確信が持てたので、あとは自分のゴルフに以下に集中するかだけです。最高のボールだと信じているので、欧州ツアーでも上位を目指して頑張ります」

実際のインタビュー映像もご覧ください。

長野泰雅プロ、大岩龍一プロもNEW プロV1・プロV1xへスイッチ

長野 泰雅 プロ(NEW プロV1x 使用)

「打感の良さと弾道の安定性を気に入り、NEWプロV1xを選びました。ロングゲームからショートゲームまですべてのショットで打感が心地いいですし、球の落ち際で左右にブレる幅が非常に少なくイメージ通りにショットできるのが良いですね」

大岩 龍一 プロ(NEW プロV1 使用)

「今季からNEW プロV1にスイッチした理由は、すべてのショットで飛距離もスピンも安定して、コントロールしやすいと感じたからです。私は打感もゴルフボール選択の中で重要な要素なのですが、滑らずに球離れもちょうど良く、すぐ馴染むことができました」

他にも数多くのプレーヤーが、その性能の高さからNEW プロV1・プロV1xへスイッチし今シーズンを戦っています。プロV1誕生から25年をかけて着実に進化したタイトリスト ゴルフボール。そのトータルパフォーマンスを味方に戦うタイトリスト ボールプレーヤーの活躍にぜひご期待ください。

NEW プロV1・プロV1xを詳しく見る