News

自分を知り、できることから始めよう。 目的達成に近づくための「第一歩」

ツアープレーヤーのコーチングを始める時に最も大切なのは「目標設定を明確化してチームで共有すること」にあると、目澤秀憲タイトリスト パフォーマンスコーチは言います。

「スイングなどの具体的な話をする前に、プレーヤー自身がどのレベルまで行きたいのか。まずそれを確認します。容易に達成することのできない高い目標であればあるほど、多くの時間と努力が必要になりますし、コーチとしての関わり方も厳しいものになっていきます。目標設定によって取り組むべき内容、順番が大きく変わってくるのです」(目澤コーチ)

目澤コーチが認定を受けている「Titleist Performance Institute」では、コーチングに必要不可欠な要素として挙げています。

  • ・BASIC INSTRUCTION
  • ・ADVANCE INSTRUCTION
  • ・COURSE MANAGEMENT
  • ・MENTAL GAME
  • ・EQUIPMENT
  • ・PHYSICAL CONDITIONING

「きれいなスイングを身につけたい!というのも、もちろん目標設定としてはありだと思いますが、きれいなスイング=よいスコアでラウンドできることではないことも知っておく必要があると思います。もちろん、EQUIPMENT(ボールやゴルフクラブ)だけでも目標によっては届かないでしょう。私がタイトリストと契約させていただいたのも、各分野のスペシャリストが“チーム”としてサポートすることで目標の達成スピードを早めることができると考えたからです」(目澤コーチ)

スイングの状況をプレーヤーと確認、共有しながらコーチングを行う目澤パフォーマンスコーチ。

スイング・コースマネージメント・メンタル・ギア選択・フィジカル。そのすべては繋がっており、相互に関わりあっています。だからこそ目澤コーチは「どの要素が最も大切で、どの要素から学ぶべきとは言い難い」というのです。

「具体的な目標を設定したら、そのために自分が今、何ができるのかを考えることが大事だと思います。例えばベストスコア更新のために費やすことのできる時間やコストは人によって様々です。だからこそ、自分は今、何ができるのかを考えて実践することが大事になるのです。例えばラウンドは月一、練習は週に一度しか行けなくても、毎日30分ならストレッチに充てることができる。それなら、正しいストレッチ方法を知り、毎日欠かさずストレッチすることから始めればいいのです」(目澤コーチ)

ゴルフボールやゴルフクラブのフィッティングを受けることで、現在の自分を知ることができます。

自分を知り、できることから始める。まずはゴルフに対して自分がどんな未来、理想を描いているのか? 具体的な目標設定をしてみることから始めてみてはいかがでしょうか? タイトリストではゴルフボール、ゴルフクラブのフィッティングプログラムを通じて、最新のローンチモニターを使った弾道解析を行っています。現状を正しく把握し、理想に近づけていくフィッティングプロセスもまた、目標達成のための一歩になるのです。